ビーエム乗りになりませんか Let's be a Bimmer!

私は今年15年目に入ったBMWのマニュアル車に乗っています。乗り始めてからずっと良き相棒で、いまも手放すつもりはありません。ブログでは9年前に購入してからの維持費を紹介していきたいと思っています。今後とも宜しくお願いします。

S/N:066 エンジンオイル、オイルフィルターの交換

さかのぼって2018年10月5日の出来事
オイル交換の時期が来たので・・・
前回エンジンオイルとオイルフィルターを交換してからの走行が7,000kmを超えたので、いつもの中古車店に連絡して両方の交換の日程を決めました。

エンジンオイルとオイルフィルターの交換
今回もエンジンオイルやフィルターはBMW純正品を使ってもらいましたが、結果的に前回から7,387kmでの交換となりました。

つぎの画像は当時の『BMW法定定期点検・日常点検ガイド』のなかの純正オイルの紹介箇所ですが、純正エンジンオイルの製造元はシェルですね。

f:id:n46b20b:20210816121340j:plain
ビーエム君のオイル交換に関する私のルールは「5,000kmではちょっと早過ぎだし10,000kmではやっぱり遅過ぎる・・・それなら真ん中の7,500km前後にやろう、オイルフィルター交換も2回に1回だと15,000kmまで引っ張ることになるので、毎回交換しよう・・・」というものです。

精神衛生上の観点からも、7,000km~8,000kmでのオイル交換は欠かせません、もちろん7,000kmに満たなくても1年過ぎたら使い続けるつもりはありませんよ・・・
費用は15,600円(税込)でした
今回の交換費用はエンジンオイルが12,852円(税込)、オイルフィルターが2,754円(税込)で、端数を値引きしてもらって合計15,600円(税込)でした。

つぎの画像は納品請求書のなかの明細部分(税抜き)です。

f:id:n46b20b:20210816121450j:plain
購入後の費用、経過年月、走行距離表示値
・今回の15,600円(税込)を含めたこれまでの修理代、車検費用、オイルやタイヤなどの消耗品代の累計:1,536,949円(税込)
・これまでのアクセサリー代の累計:222,123円(税込)
・今回分も含めたこれまでの両費用の累計:1,759,072円(税込)
・2011年5月に中古購入してからの経過年月:7年と5ヶ月
・2005年式中古ビーエム君の走行距離計表示値:117,124km
・中古購入後の走行距離:80,524km
満タン法での燃費メモ
2018年に入ってからの燃費メモが残っていたのですが4月に361.9km/43.5ℓ=8.3km/ℓ、5月には645km/57ℓ=11.3km/ℓ、407.9km/54ℓ=7.5km/ℓというものでした。

5月末には547.9km/42.5ℓ=12.9km/ℓの好成績を得ていましたが、これはたまたま高速を使って小旅行をしたためです。
2005年式中古ビーエム君の購入後10年間のまとめ
2021年8月5日の時点での2005年式中古ビーエム君に費やした費用と経過年数、走行距離について
・車種&グレード:E90・320i・Mスポーツ・6MT・アルピンホワイトⅢ
・修理代、車検費用、オイルやタイヤなどの消耗品代の累計:2,213,741円(税込)
・アクセサリー費用の累計:351,795円(税込)
・両費用の累計合計:2,565,536円(税込)
・2011年5月に中古購入してからの経過年月:10年と3ヶ月
・走行距離計表示値:136,410km
・中古購入後の走行距離:99,810km
次回テーマはBMW正規代理店でのウインター・チェックです
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
次回はBMW正規代理店でのウインター・チェック(ウィンター・チェック)についてご紹介します。
楽しみにお待ちください。

S/N:065 車検証フォルダー(中古品)の購入

さかのぼって2018年4月23日の出来事
車検証フォルダーがくたびれてきて
2011年に中古ビーエム君(2005年式)を買った時に取扱説明書やサービスブック、国内ディーラーリストなどが一揃い入ったBMW標準の合成皮革の車検証フォルダーが付いてきました。

このフォルダーは普通のビニール製ではなかったのでけっこう気に入っており、いつもはBMW標準の救急箱と一緒にラゲッジルーム(トランク)のバッテリーカバーの上に置いていました。

当時はきれいだったフォルダーも、購入直後に取扱説明書を何度も出し入れしたことやその後の経年劣化で傷付き朽ちてきて、気がついたらけっこうくたびれていました。
メルカリで中古品を入手
ヤフオクやメルカリできれいな中古品が出ていたら・・・と検索したところ、ちょうど手ごろなものが1,500円(税込)で出品されていたのですぐに入手しました。

つぎの画像は新車からの車検証フォルダーと、メルカリでゲットしたものを並べてこのほど撮ったもので、右のきれいなほうがメルカリでゲットした車検証フォルダーです。

f:id:n46b20b:20210805214632j:plain
中身を右のフォルダーに入れ替えて使っているのですが、最近は取扱説明書なども読み返すことが少なくなり、メルカリ購入品は今でもきれいな状態を保っています。
費用は1,600円でした
コンビニ支払いの手数料が100円でしたので、トータルでは1,600円(税込)でした。
購入後の費用、経過年月、走行距離表示値
・これまでの修理代、車検費用、オイルやタイヤなどの消耗品代の累計:1,521,349円(税込)
・今回の1,600円(税込)を含めたこれまでのアクセサリー代の累計:222,123円(税込)
・今回分も含めたこれまでの両費用の累計:1,743,472円(税込)
・2011年5月に中古購入してからの経過年月:6年11ヶ月
・2005年式中古ビーエム君の走行距離計表示値:111,551km
・中古購入後の走行距離:74,951km

本題はここまでですが、ちょうどいま東京2020オリパラ(第32回夏季オリンピック:7/23~8/8、第16回夏季パラリンピック:8/24~9/5)が東京を主会場として始まっていますので、当時スポニチで「車の五輪」と紹介されていた日本初のF1を、私の視点でご紹介したいと思います。

この年は3月の富士グランチャンピオンレース開幕戦は現地で観戦したのですが(S/N:005でご紹介済み)、夏に入って転勤となり他にもいろいろあって、じつは残念なことにこの「車の五輪」には行っていません。
日本で初のF1は1976(昭和51)年でした
日本初のF1はちょうど45年前の1976(昭和51)年10月に開催されました。

つぎの画像は45年前のスポニチの6月8日付けの第(1)面で、スポーツニッポン新聞社マールボロ・ワールド・チャンピオンチームの協力を得て、毎日新聞社富士スピードウェイとの3社共催で日本初のF1開催(決勝:10月24日)を開催するという記事です。

f:id:n46b20b:20210807162156j:plain
記事にあるように、富士スピードウェイのショートコース(1周4.359km:当時)を“右回り”で73周する日本初のF1レースで、1976年の16戦目にあたる最終戦でした。
F1世界選手権イン・ジャパン
正式な名称は「F1世界選手権イン・ジャパン」という変則的なネーミングでしたが、これはJAF日本自動車連盟)が既に同年11月の全日本F2000選手権最終戦に「日本グランプリ」を冠することを決めていたためでした。

第(1)面に掲載されているマシンはマールボロ・チーム・マクラーレンからエントリーしていたジェームス・ハントマクラーレンM23(No.11)ですが、新聞では「地上を飛ぶジェット機」と紹介されています。
車の“五輪”だ
つぎの画像は第(2)面で、さきほど紹介した「車の“五輪”だ」という太文字のキャッチフレーズも見られます。

f:id:n46b20b:20210807162219j:plain
いまのF1マシンのカラーリングはスポンサーカラーやコーポレートカラーがベースですが、1960(昭和35)年代はFIA国際自動車連盟)がマシンの塗装色を国別に指定しており、ナショナルカラーと呼ばれていました。

この記事のライターにはその頃の“F1は競走車の国別対抗戦”といったイメージが残っていたのかもしれませんね。

ナショナルカラー・・・”で付け加えると、本田宗一郎氏は1964(昭和39)年のホンダF1参戦時に“黄金の国ジパング”を意識した“金色”を希望したようですが、残念ながら金色はすでに南アフリカが登録していました。

そこで最終的にはアイボリーホワイトに日の丸をあしらったカラーリングに落ち着いたと言われています。(S/N:053S/N:055でご紹介済み)

宗一郎さんがオールホンダのフルワークスマシンでF1に参戦した1964年に前回の東京五輪が開かれ、そして今回の東京五輪の2021年にパワーユニットサプライヤーとしての参戦を終了することになるとは・・・
紙面が黄色く変色しているのは
私はスポニチ紙のこの両面だけをA4サイズに畳んで保管してきたので、何度かの引っ越しでも散逸せずに、黄色く変色しながらも手元に残っていました。

そこで今回の投稿に合わせて、自分でアイロンをかけてA2サイズに整えてから、専門業者でスキャンしてもらった次第です。

じつは新聞紙面を残しておくのは10代の頃からの私の癖で、ホンダがF1で優勝したときの全面広告の紙面も2枚ほど保管していました。

初優勝(1965年・メキシコGP)は私が中学生のとき、そして2勝目(1967年・イタリアGP)は高校生のときでした。(S/N:053S/N:055でご紹介済み)
このレースの結果次第で1976年のF1世界選手権ワールドチャンピオンが・・・
日本で開催されたF1最終戦の役割と模様を、かいつまんでご紹介したいと思います。

前年の1975(昭和50)年に自身初のワールドチャンピオンに輝いたニキ・ラウダフェラーリ312T2・No.1)は、2連覇を目指して選手権ランキングトップを確保していましたが、10戦目のドイツGPでの大クラッシュと大やけどにより、シーズン欠場を強いられました。

この状況で一躍タイトル争いに迫ったのが、ジェームス・ハントマクラーレンM23・No.11)でした。

ラウダは2戦欠場の後に復帰しましたが、完全には怪我が治癒しておらず、激しい雨と霧の中でスタートした最終戦の「F1世界選手権イン・ジャパン」ではなんと2周で自主的にリタイアして、その後の展開を見届けずにサーキットを後にしました。

この結果、ここまでポイントランキング1位(68ポイント)につけていたラウダのノーポイントが確定し、ランキング2位につけていたハント(65ポイント)は4位(3ポイント)以上なら優勝回数の差で逆転できることになったわけです。

当のハントは2番グリッドからスタートし、ラウダが去ったあと、逆転チャンピオンを目指して62周目までずっとトップを走っていました。

ところがレインタイヤの摩耗が限界に達し、タイヤ交換のため残り5周でチャンピオン圏外の5位に転落してしまったのです。

しかしピットアウトしたハントは、怒涛の追い上げで前の2台をパスして3位(4ポイント)に入り、その結果ラウダとは1ポイント差でワールドチャンピオンとなったのです。
ジェームス・ハントがワールドチャンピオンに
つぎの画像は雨も徐々に収まり路面が乾き始めた頃のハントで、この時はまだ順調にトップを走っていました。

f:id:n46b20b:20210805220240j:plain
優勝はマリオ・アンドレッティ
波乱のレースで優勝したのはポールポジションからスタートしたマリオ・アンドレッティロータス77・No.5)で、レインタイヤをいたわるペースメイクが功を奏し、タイヤを交換することなく、2位以下を周回遅れにして73周目のチェッカーフラッグを受けました。
つぎの画像はのちに発売された優勝記念の1/43スケールのミニカーです。

f:id:n46b20b:20210805220356j:plain
黒地に金のラインとJPSのロゴで飾られた印象的なマシンでした。
フロントが奇抜なティレル6輪車も2台エントリー
2位に入ったのは、ハントと同じくタイヤ交換で周回遅れとなったパトリック・デパイユティレルP34・No.4)で、前輪2軸4輪のマシンはこの年の4戦目のスペインGPでデビューし、7戦目のスウェーデンGPではワン・ツーフィニッシュを飾ったブルーの6輪車でした。

つぎの画像は出走したマシンを再現したタミヤの電動ラジコンカーのパッケージです。

f:id:n46b20b:20210805220557j:plain
レースにはP34が2台出走しており、このゼッケンNo.3はジョディ・シェクターのマシンです。

シェクターはレースでは残念ながら58周目にオーバーヒートでリタイアしましたが、この年のドライバーズランキングではラウダに次ぐ3位でした。

当時は呼び方もメディアのカタカナ表記もティレル(Tyrrell)ではなく“タイレル”で、タミヤのパッケージも“タイレル”と印刷されています。

当日走った2台のボディにはひらがなで「たいれる」とペイントされていたので、ラジコンカーにもそのデカールが・・・

ちなみにティレルのブルーはビーエム君の前の私のオモチャだったオートバイ・ヤマハFZR400(S/N:003S/N:057でご紹介済み)の(ゴロワーズ)ブルーと同系統で、好きな青色でした。

ちなみにフジテレビが地上波で深夜帯にF1全戦の中継を始めたのは日本初のF1から11年後の1987(昭和62)年でした。
おまけ-1
つぎの画像は映画『ラッシュ/プライドと友情』(2013年製作)のポスターで、私の好きな漫画家 曽田正人さん の作品です。


ライバルでもあり友人でもあったラウダとハントの1976年シーズンの戦いを描いたもので、映画のなかでF1世界選手権イン・ジャパン」の実際のレース映像が使われています。
おまけ-2
「10月24日に日本初のF1が開催される・・・」とスポニチが報じたのが6月8日でしたが、私が手に出来たのは入社2年目の勤務地が東京だったためです。

さらに東京勤務のおかげで、翌月の7月27日には、新聞各社が一斉に配布した“特別号外”にも新橋駅前?で遭遇できました。

それが「田中角栄前首相を逮捕」でした・・・
2005年式中古ビーエム君の購入後10年間のまとめ
2021年8月5日の時点での2005年式中古ビーエム君に費やした費用と経過年数、走行距離について
・車種&グレード:E90・320i・Mスポーツ・6MT・アルピンホワイトⅢ
・修理代、車検費用、オイルやタイヤなどの消耗品代の累計:2,213,741円(税込)
・アクセサリー費用の累計:351,795円(税込)
・両費用の累計合計:2,565,536円(税込) 
・2011年5月に中古購入してからの経過年月:10年と3ヶ月
・走行距離計表示値:136,410km
・中古購入後の走行距離:99,810km
次回テーマはエンジンオイル、オイルフィルターの交換です
今回はこれまでにない長文になりましたが、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
次回は定例のエンジンオイル、オイルフィルターの交換についてご紹介します。
楽しみにお待ちください。

S/N:064 イグニッションコイル接続コネクターへのカプラー差し込み不足によるエンジン不調

さかのぼって2018年4月20日の出来事
またエンジンが不安定に
4月に入ってすぐのこと、ホームセンターの駐車場でエンジン警告灯(黄色)が点灯し、エンジンが不調になりました。

じつは前年の2017年9月にも同じようなことがあり、その時の状況は以下のとおりでした。(詳細はS/N:057でご紹介済み)

・スーパーの駐車場でエンジンを掛けたとたんに、いきなり微振動が始まって爆発もおかしくなった
・エンジン警告灯も点灯しており、2ヶ月前の7月のときの状況と同じ(S/N:055でご紹介済み)
・アイドリングも不安定で、吹きあがりも息つきして回転の上昇も鈍く、低回転のパワーも無かったが、自宅まで数分の距離だったので半クラッチで発進し、アクセルを煽りながら強引に走行開始
・駐車場から道路に出たらなぜかすぐに収まり、エンジン警告灯も消え?無事に自宅に到着
・2ヶ月前の7月のときにイグニッションコイルを全気筒分4本とも新品交換してエンジン不調は解消していたはずなのに・・・と思いながら、いつもの中古車店のメカニックに再点検を依頼
・メカニックがコンピューター診断をしたところ、4番シリンダーにエラーの痕跡があったようだが、原因が特定できず様子見することに・・・

というものでした。

そして先ほどご紹介したとおり、7ヶ月後の今年4月にホームセンターの駐車場で再発したものです。

駐車場では爆発が不調になりエンジン警告灯が点灯していましたが、今回も前年のスーパーの駐車場の時と同じようにしばらく走ったら爆発も正常になって、エンジン警告灯も消えていました。
いつもの中古車店に持ち込んで
すぐにいつもの中古車店に持ち込んでコンピューター診断してもらったのですが、3番と4番シリンダーにエラーの痕跡があったことがわかっただけで、今回も中古車店ではお手上げの様子でした。

とりあえず普通に走れるようになっていたので、それ以上は突っ込まずに、いったん持ち帰りました。
BMW正規代理店でセカンドオピニオン診断を
いつ再発するかわからずビクビクしながら乗るわけにもいかないので、恒久対策のためセカンドオピニオン診断を試みることにしました。

すぐにBMW正規代理店の馴染みのスタッフに状況を連絡し入庫日を決めたのですが、ビーエム君は入庫日までに何度も同じ不具合を起こしたり、収まったりを繰り返していました。

予定の入庫日に持ち込んで、スタッフにはあらためて状況を説明し

・9ヶ月前の7月にイグニッションコイルを4本とも新品交換していること
・朝の出勤前にエンジン警告灯が出て爆発がおかしかった時に、アイドリングさせながらエキゾーストパイプを触ったら、1番シリンダーから出ているパイプだけが冷たかったことがあったこと

なども伝えました。

なお予約した際にスタッフからは時間を掛けて調べると聞いていたので、その日は預けて帰宅しました。
カプラー差し込み不足による接触不良か
翌日電話が入り「1番、3番と4番、計3本のイグニッションコイルの接続コネクターに一次側のカプラーが“しっかり”と挿し込まれていなかったのをメカニックが見つけました、それでときどき接触不良を起こしていたのではないでしょうか」とスタッフから聞かされ、すぐにビーエム君を引き取りに向かいました。

つぎの画像は別の一般的なBMW車のものですが、イグニッションコイルの接続コネクターからカプラーを外した際の一例です。

f:id:n46b20b:20210725185845j:plain
BMWの場合、イグニッションコイルの接続コネクターに一次側のカプラーが水平に挿し込まれ、レバー式の固定ロックで押さえて、抜けないようになっています。

画像は接続コネクターに付いているレバー式の固定ロックを持ち上げることで、(スポンと)抜けた一次側のカプラーを指でつまんでいる様子です。

一次側のカプラーの挿入が少々甘くても、接続コネクターのレバー式の固定ロックは所定の位置まで下がるようで、くだんの中古車店のメカニックも“挿入不足”だったことまでは気づかなかったようです。
実際の不具合状況は
つぎの画像はスタッフから見せられた実際の私のビーエム君の写真で、スタッフが私に説明しやすくする目的で、メカニックが不具合箇所を撮影してくれていました。

f:id:n46b20b:20210725190009j:plain
黄色の左向き矢印の手前(画面の下側)が3番、後方(画面の上側)が4番のイグニッションコイルの接続コネクター部です。

見た感じではレバー式の固定ロックは下りているので、パッと見では一次側のカプラーがきちんと挿し込まれていると思っても不思議のない状態でした。

また右向きの赤い矢印はバルブトロニックモーターを示しており、2番、1番のイグニッションコイルの接続コネクター部は画面に写っていない手前側になります。
その後は
画面に写っていない1番も含めて3番、4番の「一次側のカプラーの挿し込みが甘く、エンジンの振動の具合で接触不良が生じたときのみ爆発が不調になっていた」というのは間違いなかったようで、このあとは同様の不具合は一度も発生しませんでした。

プロのメカニックなら“こうでなくっちゃ”と思うと同時に、“いつパワーダウンが起こるかわからない”という不安から解放されて、ほっと胸をなでおろしました。
費用はなんと
1泊までさせたのに、費用はなんと「無料!」でした。

BMW正規代理店スタッフの〇〇さん、いつもお心遣い頂きましてありがとうございます・・・

・・・で済ませたわけないと思って、当時のマイ出納帳のページをめくっていたら、やっぱり痕跡がありました。

近所の洋菓子屋さんで日持ちしそうな詰め合わせを買って、会社用とスタッフ自宅用に1箱ずつ渡していました・・・ビーエム乗りは“こうでなくっちゃ!”
満タン法での燃費チェック
満タン法での燃費を計算した当時のメモですが、この4月に368km/46ℓ=8.0km/ℓと、361.9km/43.5ℓ=8.3km/ℓの数値が残っていました。
購入後の費用、経過年月、走行距離表示値
・今回は無料でしたので、これまでの修理代、車検費用、オイルやタイヤなどの消耗品代の累計:1,521,349円(税込)
・これまでのアクセサリー代の累計:220,523円(税込)
・これまでの両費用の累計:1,741,872円(税込)
・2011年5月に中古購入してからの経過年月:6年と11ヶ月
・2005年式中古ビーエム君の走行距離計表示値:111,456km
・中古購入後の走行距離:74,856km
2005年式中古ビーエム君の購入後10年間のまとめ
2021年5月25日の時点での2005年式中古ビーエム君に費やした費用と経過年数、走行距離について
・車種&グレード:E90・320i・Mスポーツ・6MT・アルピンホワイトⅢ
・修理代、車検費用、オイルやタイヤなどの消耗品代の累計:2,148,112円(税込)
・アクセサリー費用の累計:351,795円(税込)
・両費用の累計合計:2,499,907円(税込)
・2011年5月に中古購入してからの経過年月:まる10年
・走行距離計表示値:135,646km
・中古購入後の走行距離:99,046km
次回テーマは車検証ケースの購入です
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
次回はBMW純正の車検証ケースの購入についてご紹介します。
おまけで45年前の“車の五輪!”「F1世界選手権イン・ジャパン」についてもご紹介しますので、楽しみにお待ちください。